Elephante

コラムcolumn

2020年11月30日(月)

シナリオ制作、どれぐらいの時間がかかる?

まず、シナリオ制作にはいくつかの段階があります。

1:打ち合わせ
2:資料の読み込み
3:設定・プロットの作成
4:シナリオの執筆
5:修正対応

ざっくり分けて、こんなところでしょうか。

1の打ち合わせは、最初に行うクライアントさんとのものです。
ここで内容やボリューム、全体のスケジュール、予算感などを確定させます。
(事前に秘密保持契約を結んでおくのが一般的です)

2の資料読み込みは、既に作成されている資料、また原作がある場合は、
その読み込みに必要な時間となります。
1クール(13話)のアニメぐらいであれば1~2日で見終わりますが、
100話を超えるような長編や、ゲームでもシリーズがたくさん
出ているものなどもありますので、タイトル毎にまちまちになってきます。
お見積もりの際には、こちらにかかる時間も加味させて頂くことになります。

3の設定・プロットの作成は2を元に、案件毎に設定を起こす、
またプロットを作成する作業になってきます。
これも全体のボリュームによりますが、おおよそ2週間~1ヶ月ほどの
お時間を頂くことが多くなります。

そして4の実際のシナリオ執筆になるわけですが、いわゆるアドベンチャー
ゲーム形式ですと、ひとりのライターが一日に書ける量は10000字≒20kb程度
ひとつの目安となります。
もちろん、20000字≒50kb以上書けるような人もいますので、
あくまで平均のイメージです。
(余談ですが、過去の瞬間最大風速で話をしてくるライターさんは
危険です……! 歳を取るほどそのスピードは持続しません!)

ただ、きちんと納品出来る量として考えると、修正対応や他の案件などの
兼ね合いも考え、上記の半分――5000字≒10kb程度で考えておくのが無難ですね。

そのため、弊社ではひとりあたりの1ヶ月の執筆量として10万文字≒約200kbを
目安としています。内作だけではなく、外注のライターさんにお願いする場合も
同様です。

つまり一般的なコンシューマータイトルなどで100万字≒2Mbのボリュームが必要な場合、
ひとりで書いたら10ヶ月。
2ヶ月で終わらせようとすると5人のライターが必要な計算になります
(ジャンルによってもまた変わって来ますが)。

なお、ライターを分けた場合には全体の統合と監修にまた1ヶ月程度必要なため、
もう少しかかるのですが……おおよそのイメージとしてはご理解頂けるのではないでしょうか。

■参考 2メガバイトの場合のスケジュール
打ち合わせ・資料確認1ヶ月+執筆2ヶ月(200kb×5人)+監修1ヶ月+修正=5ヶ月前後

(実際にはマージンを見て6ヶ月程度になることが多いと思われます)

ちなみに200kbというと、一般的な文庫本一冊分ぐらいの分量になります。
それを書き続けている世のなかのシナリオライターさんたちは、
やっぱりおかしいすごいですね……。

日暮茶坊

2020年11月13日(金)

PS5タイトルのシナリオ制作受注!

前回、「次は弊社のシナリオ以外のお仕事紹介!」……と書きましたが、
それどころじゃありませんでした。

というわけで発売になりましたね、PS5!!

弊社でもなんとか入手出来ました……!
(全スタッフで色々な抽選申し込んで、やっと2台……)

やはり新しいハードが出たら、一度は触っておく必要がありますからね。
演出として何が出来るか、何が変わったのか、その辺を理解した上で
シナリオも書いていかないと。
いや、ホントに! ただ遊びたいだけじゃないですよ!

ちなみに、弊社では既にPS5タイトルのお仕事も受注済みで動いているラインも
複数あります(まだ発表までしばらくかかりそうですが)。
これからしばらくは、PS4とのマルチで増えていく印象ですね。

そんなわけで、PS5タイトルのシナリオ制作も絶賛受注受け付けております!
ご相談はinfo@ele-ph.comまでお気軽にどうぞ!

日暮茶坊

2020年11月11日(水)

シナリオ制作会社って、どう選べばいいの?

今回はどちらかというと、クライアント様向けのお話し。
(そして最初に書いておきますが弊社の宣伝です!)

シナリオ制作を外注しようと思って検索してみたら、
出てくる出てくる大量のシナリオ制作会社……!
(いつの間にこんなに増えたの!?)

地域分布としては関東がほとんどですが、
全国含めると軽く50社を超えているようです。

はて? では、どこに発注すればいいの?
そもそも、会社によって何か違うの?

これが、シナリオ制作会社の歴史がまだ浅いこともあって、
会社毎に特色がかなり異なるんですね。
以下におおまかにまとめてみました。

■TYPE1
ベテランのシナリオライターメインで構成されている会社。
作家性が高く、それぞれのライターが代表作を持つ。
反面、相性問題とコスト高のイメージ。若い人材に乏しい。
そもそも数が少ない。

■TYPE2
仕事の出来るシナリオライターが、仲間を集めて起業した会社。
師匠+お弟子さん的なところもあります。
常駐スタッフは3~多くて10名ぐらいでしょうか。
TYPE1もですが手が足りない部分は断るか外注さんへ。

■TYPE3
仕事の出来るシナリオライターが、個人で起業した会社。
仕事を絞るか、ご指名の一部以外は外注にお願いする形。

多いのは、2と3のタイプです。
当然ですが仕事は出来る人のところに集中するので、
やがてひとりでは捌ききれなくなります。
結果、外注さんにお願いするなどしていると、
税金などの面で法人格にせざるを得なくなってきます。
(逆に人を使うのが苦手な方は、そのまま個人で続けてたりもしますね)

また、最近では特にスマホアプリのクライアントが
社内コンプライアンス的に法人への発注に限定することもある、
というのも理由のひとつです。
(昔はそんなことなかったんですけどね……)

■TYPE4
人材派遣系の会社。
「登録人数〇〇〇〇人!」みたいなウリ文句の会社さんですね。
登録人数と、こなしている仕事の数の割合がいつも気になります
(ごく一部の人以外、生活出来るのかな……)。
料金に折り合いが付けばスケジュールなどで
断られることはないと思いますが、
正直、玉石混淆でトラブルも多い印象。

■TYPE5
ライトノベル作家などが集まった会社。
最近増えてますね。
ライトノベル作家がそれだけで食べていくのは
相当厳しくなってきているため、兼業でやっていることが多いようです。
ただ、ライトノベルとゲームシナリオでは
やはりお作法が大分違いますので、仕様など最初に綿密な打ち合わせが
必要と思われます。
あと、どうしても自分の作品を優先したくなりますよね……。
作家性が高い反面、融通が利きにくい印象もあります。
(まぁ、これは人によりますが……と言ってしまったらどこもそうなんですが)

■TYPE6
特定ジャンルに特化の会社。
女性向けや18禁などがイメージしやすいでしょうか。
最初からそのジャンルに特化というよりは、
結果としてそうなっていることが多いように思います。
人数は少なめ。

--------------------------------
自分がぱっと思いついただけでも、上記の通り色々なタイプの
会社さんがあります。
(もちろん、これですべてがカテゴライズされているわけではないです)

そのため発注されるクライアント様も、それぞれのサイトなどで、
発注される内容に合った会社かを見極めた上で、
ご依頼されることでトラブルを減らすことが出来るのではないでしょうか。
少なくとも、各社の業務実績などはざっとでも良いので
眼を通しておいて頂けた方が良いかと思われます。

正直、作家性による部分もありますので相性問題もあります。
同じ会社に所属していても、Aというライターは合わなかったけど
Bはベストマッチ! みたいなことも普通にあり得ることです。
(もちろん、監修時などにそうならないように調整はするのですが)

ただ、ひたすら物量やスピードが必要な案件を作家性優先の所に依頼したり、
女性向け特化な所に男性向けを依頼するなどのミスマッチが発生すると、
結局外注さんに頼らざるを得なくなると思われます。
また、修正の対応なども各社大きく異なってきますので、
最初に確認しておくべきですね(回数制限、追加料金などですね)

そんなわけで、ここからは弊社・株式会社エレファンテの
特色です!(宣伝まで長かった!)

エレファンテのシナリオ制作部は基本的に内勤スタッフで、在籍している
15名全員がシナリオライター/ディレクターで構成されております。
(コロナ禍のため、現在点ではリモートワークがメインになっています)

すべての案件は社内ディレクターを担当者として設定し、
その管理下で社内スタッフ、またスケジュールやボリュームにより
これに加えて、お付き合いのある100名を超えるフリーのシナリオライターさんたちのなかから、
常時数十名の外注ライターさんにもお仕事をお願いしています。

なお社内ディレクターは自分でも執筆可能なスキルを持つため、
監修や修正等、きめ細やかな対応が可能です。

また、同じゲームシナリオ制作でもコンシューマゲームのシナリオ制作、
スマホゲームのシナリオ制作などでもそれぞれ仕様や作法が異なりますが、
それぞれに多くの実績を持っているため、
クライアント様の仕様に合わせた対応が可能です。

ゲームシナリオ制作以外でも、アニメ脚本、ドラマCD、ライトノベル、
小説、実写、朗読や舞台脚本、VTuber関連などなど、
様々な経験と実績があります。
最近では脚本に限らず、世界観設定やキャラの設定、ボイス作成などの
ご依頼も多くあります。
さらに半数が女性スタッフですので、それぞれの女性向け案件の実績も豊富です。

そして……実はシナリオや脚本以外のお仕事も色々やらせて頂いているのですが、
長くなりましたのでその辺はまた今度!

次回、「え? エレファンテって何の会社なんだっけ?」(予定)

日暮茶坊

2020年11月06日(金)

シナリオ制作会社が教える、シナリオライターになりたい人の練習方法!

質問会でも多かった質問がこちら。文章が上手くなるための練習方法です。
そんなわけで大仰なタイトルを付けてみましたが、スミマセン……。
自分はまだゲームシナリオライターの学校などが一般的ではなかった頃の
世代なので、あくまで実践的に自分で行ったり同業の方に聞いた話になります。

〇写経
一番わかりやすく、簡単。時間と根気があればコストもほとんどかかりません。
読んで字の如く、好きな小説やゲームなどの文字を全部書き写す方法です。
もちろん、ただ何も考えずにぼーっと書き写していても意味が無いので、
文章のリズム、言葉の選び方、展開などを意識しながら書くと良いでしょう。
また、「好きな部分だけ」ではなく最初から最後まで全部書きましょう。
次の音読と組み合わせるのも効果的です。

〇音読
書いた文章を音読します。
恥ずかしい場合や場所がない時はイメージするだけでも良いですが、
最初の頃ほど実際に声を出した方が効果的だと思われます。
声に出して読んでみて引っかかる場所、スムーズに読めない場所は、
文章のリズムや言葉の選び方がおかしい部分です。直しましょう。

〇他の人に添削してもらう
自分では書けたつもりの文章でも、他人が読むと意味がわからなかったり、
読みにくかったりということはよくあります。
「客観的に読む」スキルが低いうちは、実際に他の人に頼んで
読んでもらいましょう。
なお、文句を言われても怒っちゃダメです。
ネット小説の公開とかもいいと思いますが、馴れ合いの褒めるだけの
コメントとかはあまり意味がないと思います。

〇参考書を読む
今は「シナリオライターになるための本」が何冊も刊行されています。
そのうちのどれか1~2冊で良いので、ざっと眼を通しておくと良いでしょう。
正直、似たようなことが書いてある本が多く、全部読んだからと言って
上手くなるか保証は出来かねますが……。
ただ、普段感覚で書いている内容も文章化されていると思いますので、
なんとなくで書いていたことが理論で整理出来るようになり
ミスも減ると思われます。

〇セミナーなどに通う
ちょっと調べれば、色々な所でシナリオセミナーが催されています。
自分が理事を務めている日本ゲームシナリオライター協会(JAGSA)でも
今後、色々なセミナーを行っていきますので、よろしくお願い致します!
(露骨な宣伝で〆)

日暮茶坊

2020年11月06日(金)

シナリオ制作会社に提出するサンプルとは?

先日の質問会でも出た質問です。
「よくシナリオ制作会社で作品サンプルを添付の上、
御連絡くださいとありますが、どんなものを送ればよいのでしょう?」

弊社では基本的に、その方の得意なもの、やりたいことがわかる文章であれば、
特に厳密な指定はしていません。
ただ、募集ページにも書いていますが、短編でも長編でも良いので、
必ず「完結した」物語の送付をお願いします。
これは、仕事として原稿を書く際、必ず完結させることが求められるためです。

書きたい場所だけ書いて終わっていない、まとめきれなかったので途中まで、
といったサンプルは参考にしません。むしろマイナス要素ですね。
(コンテストに途中までの作品送りませんよね?)

ちなみに質問会で「二次創作でも良いのですか?」という質問も出ました。
これは会社さんによると思いますが、弊社の場合はokです。
実際、仕事自体も版権もののタイトルが多く、既存のキャラ設定や
物語に沿った形での執筆を求められることは多いので。

ただし、以下のような場合はNGです。
・既存の設定やキャラを変えすぎている(18禁要素など)。
・二次創作しかサンプルがない。

一次創作、もしくは二次創作しか出来ない人……
たまにいらっしゃるんですよね。

「自分の考えたキャラ以外は、何を考えてるかわからなくて筆が止まる」
「アニメやマンガ化されてキャラがわかるものでないと書けない」

言うまでもなく、仕事として執筆する場合にはどちらかだけでは困ります。そんなわけで、次回は「シナリオライターはどんな練習をしてる?」

-履歴書について-
文書サンプル以外にも弊社では履歴書の提出をお願いしていますが、
これがちゃんと書けてない人が多すぎる……!
字が汚くて読めない、空欄がある、写真が適当etc……。
正直、きちんとした文書が書けない人に、
きちんとした原稿が書けるのか疑問です。
美しい文字である必要はないですが、せめて丁寧に書きましょう。

日暮茶坊

2020年11月05日(木)

シナリオ制作会社のコロナ対策

これは、他の会社さんやライターさんはどうしているのか、
むしろ自分も知りたいところなのですが……。

弊社は高田馬場に事務所と分室、江古田に動画配信用のスタジオが
あるのですが、高田馬場は新宿に近く、江古田も近隣で
クラスターが発生するなど、コロナ禍の影響は免れない立地になっています。

そのため、現状では週に一度の出社で、出勤と退勤も混雑を避けた時間帯に。
近況報告や打ち合わせなどをここで行い、
それ以外は基本的に各自、自宅でのリモートワークとしています。

元々弊社は8月いっぱい(!)と年末年始の約2週間、
加えて春休み(?)など、自宅作業期間を多く取っていたため、
比較的スムーズに移行出来た感はあります。
まぁ、ライターは基本的にPCあればどこでも仕事は出来ますからね……。

クライアントさんやライターさんとの打ち合わせも、
ほぼリモートになっているため、作業においての問題は発生していません。

ただ、やはり新人さんの指導・教育や咄嗟のトラブル対応などは難しいですね。
また以前のように、営業活動の一環としての交流会参加や主催などが
出来ないのも厳しい所です。
(リモートでの飲み会や質問会なども行ってはいますが)

というか、会社に行かないとボドゲや映画とかの雑談も出来ないし……!
自宅だとどうしても、仕事と生活の切り分けが難しいのも悩み所です。
目の前にゲームとかおもちゃとか色々ありますからね……。

そんなわけで、早く良い薬などが開発され、みんなが以前のような
生活に戻れることを祈ってます。

日暮茶坊

2020年11月05日(木)

シナリオライターの実績公開

前回に引き続き、シナリオ制作における実績公開の話から。
そもそも、なぜ公開不可とされる場合があるのかというと、

1:そのクライアントが以前、実績公開に関してトラブルがあった

わりとよく聞く話です。
特にSNSが普及してからは、個人のライターさん含め実績を
発信していることが多いと思うのですが、
ここでクライアントの許諾する範囲以上の情報を出してしまう、
もしくは誤った情報を出してしまうと以後NGとなりがちです。

具体的には一部しか書いていないのに全部自分で書いたように
発信してしまう。またライターの色で見てもらいたくないため、
どのルートやキャラクターを担当したかは伏せて欲しいと言われていたにも
関わらず、そのまま公開してしまう……など。

難しいのは、自分でそんなことをしたことがなくとも、
「前に使ったライターさんが……」と言われてしまう場合もあるということ。

逆に自分がミスると他の人の迷惑にもなるので、実績公開時の情報に関しては、
必ずクライアントの確認を取った上で行うことをオススメします。
(最近ではプレビューのスクリーンショットを求められるところも増えてます)

2:ライターの名前、カラーで判断されたくない

上にもちょっと書きましたが、レーベルやブランドのカラーをより出したい時、
作家性の強いライターさんの名前をNGとされることがあります。
こうなるとゴーストライターに近いので、その分、ギャラの交渉を
してみても良いかと思われます。

3:ライターの引き抜き対策

シナリオ制作会社側から言われることもあるらしいのが、これ。
(ウチは言いませんよ……!)
有能な方の名前がわかると、他の会社やクライアントから
直接仕事が行ってしまう可能性があるため、名前を伏せて囲い込む感じです。

4:トラブルシナリオライター対策

3とは逆パターン。不人気や以前トラブルを起こした人などを使う代わりに、
名前は出さない……という条件にする感じですね。

そんなわけで実績公開を不可とされるパターンをつらつらと書いてきましたが、
複合することもあると思いますし、これ以外の事情もあると思います。

ただ、ライターとしてはやはり実績公開が次作の営業に繋がることが多いので、
なるべくなら公開出来るよう交渉していくのが良いでしょう。

弊社でもクライアント様には、基本的に公開許可をお願いしています。
とはいえ、上記のようにSNSでの不可案件などもありますので、
詳細は下記の業務実績ページをご確認頂けますと幸いです!
https://www.ele-ph.com/category/works/

日暮茶坊

ページの一番上へ